
生年月日からその人の生まれながらに持つ「氣質」を調べて【性格・適正・対人処世】の傾向を知りコミュニケーションに役立てるためのツールです。
「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色・赤色・緑色・水色)を組み合わせでできる12種類のシンボルカラーと氣質数で表現します。あなたには人間関係の悩みはありませんか?
家庭の中や学校、会社。 自分以外の誰かと一緒にいる時間は1日の中でどのくらいありますか? 家族と、友達と、同僚と、お客様と…など改めて考えると誰かと一緒に時間は結構長いものです。 自分以外の誰かと関わると、そこにはコミュニケーションが生まれます。 話が弾む楽しいコミュニケーションもあれば、 相手の顔色を伺いながら氣を使うコミュニケーションもあります。 全てのコミュニケーションが上手くいけば良いのだけれど、どうも上手くいかないコミュニケーションもある。 それはなぜかといえば、 人はそれぞれ持っている価値観が違うからです。 自分の価値観と相手の価値観が違うからよくわからない。だから氣を使ってしまう。 それなら、相手の価値観がわかれば少しは氣疲れも減るのではないでしょうか? いや、その前に、自分の価値観ってどこにあるのかを知ることから始めてみると、コミュニケーションのストレスが格段に軽減するかもしれません。
氣質学って何?
氣質学は、四柱推命をベースに体系化されたコミュニケーションツールです。 あなたや相手の氣質の共通点や違いを知れば、氣が合う理由も、氣を使っていた理由もわかります。 仲良しさんはより仲良しに 馬が合わない人との緊張やストレスはほぐれるように 手助けしてくれるツール。 それが氣質学です。 氣質学では、生年月日からわかるあなたの持って生まれた氣質を読み解き、そこからわかる自分自身を見つめることでコミュニケーションのストレスを軽減します。ストレスの大半はコミュニケーションの行き違い
- 言ったのに聞いてくれてない
- そんな考えはおかしい
- なんで解ってくれないの

お問い合わせ

コメントを投稿するにはログインしてください。