10.20 沖縄発統計学「氣質学」 無料ミニ鑑定会のご案内 【イベントコンシェルジュ】

◆沖縄発統計学「氣質学」 無料ミニ鑑定会のご案内◆

▼お申込みはコチラから
https://55auto.biz/isao37/touroku/thread23.htm

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯◎、□、☆)と4色のカラー(桃・赤・緑・水色)を組み合わせ、それぞれの人の氣質を12種類のシンボルカラーで表現します。

生年月日という「宿命」に隠されたメッセージを受け取り、「運命」を切り開いていく。あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。それが、氣質学です。

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

氣質学は、沖縄発の統計学です。

今回は、この沖縄発統計学「氣質学」の鑑定を無料で体験いただける企画です^^

人間関係・恋愛・子育て・・・

日頃のちょっとした気になること。
なんとなく気になっていること。

氣質学からそれらを紐解くきっかけが見つかるかもしれません。

お気軽に、ぜひこの機会にぜひご参加下さい。

 

facebookイベントページ

 

◇開催日時   2013年10月20日(日)

◇開催場所   大崎 スターバックス ゲートシティ大崎店
東京都 品川区 大崎1-11-1 ゲートシティ大崎

◇開催時間   9時~17時の間 (事前予約制)
( お一人様約20分)

◇鑑定士    田内功
http://www.facebook.com/isaotauchi
池津和子
http://www.facebook.com/kazuko.iketsu

(氣質学コミュニケーションリーダー)
◇その他
*1名様約20分の鑑定を無料で行います。各鑑定士が2名で対応させていただきます。
*ご希望の開始時間を予約してください。
*予約状況によってはご希望に添えない場合があります。その場合は、事前にメールでご連絡し、調整させていただきます。
*当日の鑑定状況によっては、鑑定開始をお待ちいただくことがあります。前後のご予定は余裕をもって来場ください。
*当日鑑定終了後、簡単な感想をお答えご協力お願いします。
*ご自身の飲食代はご負担ください。

▼お申込みはコチラから
https://55auto.biz/isao37/touroku/thread23.htm

イベントコンシェルジュ主宰 田内功
http://www.facebook.com/isaotauchi
恋愛レッスン主宰 池津和子
http://www.facebook.com/kazuko.iketsu

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

 

氣質学 12種類のシンボルカラー

氣質を表現する12種類のシンボルカラーについてご紹介します。

 

【ピンク】

育成型:正直者で自然な社交性の愛されキャラ

自分型:多芸・多才、ユニークなオリジナル人間

直感型:自由・不思議大好きな直感力抜群な感性人

 

【赤】

先進型:白黒はっきり主義のスマートな仕切り屋さん

育成型:器用でセンスいい、好奇心と情熱の勝負師

上昇型:一番大好き、トコトン前向きな頑張り屋さん

 

【緑】

堅実型:経験・体験がテーマな穏やかな控えめリーダー

確実型:すべてに満足したい頑張りキャラの正義の味方

帝王型:絶対、スゴイが口癖の頼りになるリーダー

 

【水色】

思慮型:真面目で正直、情報と人脈の社交人

慎重型:ロマンチストな堅実・安心・安定の現実派

直進型:直感力と行動力、世界を極める職人タイプ

 

 


あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。

それが、氣質学です。

 

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。

氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。

氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

 

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。

 

 


 

氣質学 12種類のシンボルカラー 【イベントコンシェルジュ】

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

 

氣質学 12種類のシンボルカラー

氣質を表現する12種類のシンボルカラーについてご紹介します。

 

【ピンク】

育成型:正直者で自然な社交性の愛されキャラ

自分型:多芸・多才、ユニークなオリジナル人間

直感型:自由・不思議大好きな直感力抜群な感性人

 

【赤】

先進型:白黒はっきり主義のスマートな仕切り屋さん

育成型:器用でセンスいい、好奇心と情熱の勝負師

上昇型:一番大好き、トコトン前向きな頑張り屋さん

 

【緑】

堅実型:経験・体験がテーマな穏やかな控えめリーダー

確実型:すべてに満足したい頑張りキャラの正義の味方

帝王型:絶対、スゴイが口癖の頼りになるリーダー

 

【水色】

思慮型:真面目で正直、情報と人脈の社交人

慎重型:ロマンチストな堅実・安心・安定の現実派

直進型:直感力と行動力、世界を極める職人タイプ

 

 


あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。

それが、氣質学です。

 

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。

氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。

氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

 

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。

 

 


 

氣質学 カラー 水色の特徴 【イベントコンシェルジュ】

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

 

氣質学 カラー 水色の特徴

4色のカラーの中で、水色のカラーの氣質を持つ方の特徴についてお伝えします。

第一氣質に水色のカラーを持つ方は、ぜひ自分自身に置き換えてお読みください。

 

【水色・ウォーターブルー】

<キーワード>
真実、知的、第六感、テレパシー、理性的、冷静

<特徴>
1. 情報を集めることが得意です
2. 分析力・行動力があります
3. 物事を客観的にとらえることが得意です
4. コツコツと積み上げるスタイルです
5. 自分の話はあまりしません

<ネガティブイメージ>
・用心深すぎる
・保守的
・不安感
・日々迷っている
・自分のことしか考えない
・人の話を聞かない
・無知な人を否定する

 

カラーの特徴については、絶対的なものではありませんし、その方を断定するものではありません。ただし、自分に対する思い込みをできるだけ外して、フラットな意識でお読みいただけると良いと思います。

 


あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。

それが、氣質学です。

 

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。

氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。

氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。

 


 

氣質学 カラー 緑の特徴 【イベントコンシェルジュ】

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

 

氣質学 カラー 緑の特徴

4色のカラーの中で、緑のカラーの氣質を持つ方の特徴についてお伝えします。

第一氣質に緑のカラーを持つ方は、ぜひ自分自身に置き換えてお読みください。

 

【緑・グリーン】

<キーワード>
向上心、成長、癒し、教え、働き者、物質主義

<特徴>
1. 自分の思った通りに物事を進めることを好みます
2. 他人からの指示命令を何より嫌います
3. 頼りがいがあります
4. 実力があります
5. 正義感が強いです

<ネガティブイメージ>
・偉そう
・威張っている
・自意識過剰
・認められたい
・指示命令がきつい
・言葉が強制的
・優劣・上下関係に弱い

 

カラーの特徴については、絶対的なものではありませんし、その方を断定するものではありません。ただし、自分に対する思い込みをできるだけ外して、フラットな意識でお読みいただけると良いと思います。

 


あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。

それが、氣質学です。

 

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。

氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。

氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

 

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。

 

 


 

氣質学 カラー 赤の特徴 【イベントコンシェルジュ】

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

 

氣質学 カラー 赤の特徴

4色のカラーの中で、赤のカラーの氣質を持つ方の特徴についてお伝えします。

第一氣質に赤のカラーを持つ方は、ぜひ自分自身に置き換えてお読みください。

 

【赤・レッド】

<キーワード>
行動力、強い意思、ダイナミック、勇気、忠実、現実的

<特徴>
1. 面倒見がいいです
2. 周りの人の氣持ちに敏感です
3. 誉められたい氣持ちが強いです
4. 氣配り上手です
5. 協力関係を大切にします

<ネガティブイメージ>
・攻撃的
・自己中心
・自我が強い
・負けず嫌い
・すぐひねくれる
・言葉が強い
・人の話を聞かない

 

カラーの特徴については、絶対的なものではありませんし、その方を断定するものではありません。ただし、自分に対する思い込みをできるだけ外して、フラットな意識でお読みいただけると良いと思います。

 


あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。

それが、氣質学です。

 

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。

氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。

氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

 

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。


 

氣質学 カラー ピンクの特徴 【イベントコンシェルジュ】

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

 

氣質学 カラー ピンクの特徴

4色のカラーの中で、ピンクのカラーの氣質を持つ方の特徴についてお伝えします。

第一氣質にピンクのカラーを持つ方は、ぜひ自分自身に置き換えてお読みください。

【ピンク】

<キーワード>
情熱、ロマンチスト、情愛、優しさ、感情的、興奮

<特徴>
1. 自分のオリジナルなアイデアを大切にします
2. 人と一緒に活氣のあることをするのを好みます
3. 聞き手より話し手になりがち
4. 否定的な話や態度はNGです
5. 自由な環境を好みます

<ネガティブイメージ>
・依存心が強い
・ツメが甘い
・現実逃避
・意地悪
・笑いながらイヤミをいう
・常に逃げ出す姿勢
・無責任

 

カラーの特徴については、絶対的なものではありませんし、その方を断定するものではありません。ただし、自分に対する思い込みをできるだけ外して、フラットな意識でお読みいただけると良いと思います。

 


あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。

それが、氣質学です。

 

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。

氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。

氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。

 

第一・第二・第三氣質の意味  【イベント コンシェルジュ】

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

 

氣質学 第一・第二・第三氣質の意味

氣質には、潜在氣質(【内面】第一氣質:約70%)と顕在氣質(【外面】第二氣質・第三氣質:約30%)があり、第一氣質、第二氣質、第三氣質ごとに意味があります。

第一氣質・・・本音の自分、マインド、意思決定、価値観

第二氣質・・・仕事、対人対応、アクション、行動特性、第一印象

第三氣質・・・集中モード、究極の選択、とっさの判断、怒りのポイント

 

人は環境や状況に応じて、第一氣質(内面)と第二氣質(外面)を使い分けます。

第一氣質が強く出る場合は、第二氣質は隠れていますし、第二氣質が強く出る場合は、第一氣質は見えません。

いかなる時も第一氣質でいられることがベストなのですが、安全確認ができるまでは自己防衛本能として、第二氣質が強く出るのです。

 


あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。

それが、氣質学です。

 

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。

氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。

氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

 

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。

 


 

4色のカラー  【イベント コンシェルジュ】

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

 

4色のカラー

4色のカラーが持つキーワードは、以下の通りです。

<桃・ピンク>
情熱、ロマンチスト、情愛、優しさ、感情的、興奮

<赤・レッド>
行動力、強い意思、勇氣、忠実、現実的、ダイナミック

<緑・グリーン>
向上心、成長、癒し、ヒーラー、教え、働き者、物質主義

<水色・ウォーターブルー>
真実、知的、第六感、テレパシー、理性的、冷静

 

個々を拡大


あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。

それが、氣質学です。

 

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。

氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。

氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。

 



3タイプのシンボル  【イベント コンシェルジュ】

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

 

氣質学 3タイプのシンボル

image13

◯◎・・・【和】の人。人間関係がテーマ。
【和】の人は、すべてにおいて関係性を重視しながら人生を歩むことがテーマで、何よりも「和」を重視します。

<特徴>
・平和主義で心の平安を求めて生きたい
・共に人格を高め、仲良く生きていきたい
・ケンカ・争いは避けたい
・新しいことを考えるのが得意
・ついついムダが多くなってしまう

 

image11

▢・・・【安】の人。現実的安心・安定がテーマ。

【安】の人は、現実的な安心・安定を重視します。

<特徴>
・実力主義で、自分磨きを心がける
・自分の主人は自分であるという意識が強い
・ペースを乱されるのが苦手
・具体的にカタチにするのが得意
・ついついムリが多くなってしまう

 

image12

☆・・・【輝】の人。未来・夢・希望がテーマ。

【輝】の人は、未来・夢・希望をテーマに生き、自分自身も常に輝くことを重視します。

<特徴>
・精神主義で、可能性と自分の夢を大切に輝いていたい
・自由が大切で、枠にはめられるのを嫌う
・ステータスを大切にする
・カタチを世に広めるのが得意
・ついついムラが多くなってしまう

 

 


あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。

それが、氣質学です。

 

また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。

氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。

氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。

 

 


氣質学とは何ですか?  【イベント コンシェルジュ】

氣質学とは何ですか?

氣質学とは、生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃色赤色緑色水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。

327A3301

自分らしさとは何でしょう。

本当はこう思われたいとか、人前ではこういう自分を出しているが本当の自分はちょっと違う。

自分の言いたいことが相手に伝わらないとか、逆に、この人には話やすい、いらないこともつい言ってしまう。

 

自分が生まれもって持ってる自分らしさの「種」を知ることは、毎日の生活が本当に楽しく充実したものになります。

その自分らしさ=「氣質」を学問として、生年月日をもとに統計てきにあらわしたもの、それが「氣質学」です。

 

「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯、□、☆)と4色のカラー(桃・赤・緑・水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現して、初心者でも分かりやすく自分を知ることができる、それが「氣質学」の最大のポイントです。

 

自分を知ることで、今まで何でと思っていた人間関係がすっきりと自分で理解できる。そんな体験が出来る「氣質学」を知ることはとても素晴らしいものです。

 

入り口は出来るだけ簡単に。でも実は「氣質学」は奥が深い学問で、知れば知るほど、周りの人との対人関係、自分に必要な表現能力が自然と理解できるようになります。